正統派お城まとめ
戦国時代の息吹をいまに残す、日本の山城・平山城たち。
ここでは、実際に歩いたり登ったりして出会った「正統派のお城」をまとめています。
それぞれの石垣や遺構からは、当時の人々の知恵と命懸けの攻防の痕跡が感じられます。
石垣の迫力に息を呑み、静かな山道を登り、鉄砲の轟きが響いた時代に想いを馳せる。
ここでは、奈良・三重・和歌山・岡山を中心に歩いた「山城と城下町」の記録をまとめました。
🏯 城シリーズ一覧
🌄日本三大山城
🏯・高取城(奈良県高取町)
「日本三大山城、圧巻の石垣群」
🏯・備中松山城(岡山県高梁市)
「雲海に浮かぶ現存する唯一の天守をもつ山城」
⛰ 近畿国の山城
🏯・龍王山城(奈良県天理市)
「大和国一の比高を誇る天然の要害」
🏯・大和柳生古城(奈良県奈良市)
「無刀取り 柳生新陰流の祖・柳生家の支城(草木は今も無抵抗)」
🏯・雑賀城(和歌山県和歌山市)
「鉄砲集団・雑賀衆の拠点、その影を辿る」
🏯・伊賀上野城(三重県伊賀市)
「忍者の里・伊賀にそびえる日本1,2の石垣を誇る名城」
🏯・安土城(滋賀県近江八幡市)
「3年で築城し入城3年後に本能寺の変で激変の運命を辿った山城」
🏙 城下町の城
🏯・勝龍寺城(京都府長岡京市)
「明智光秀の最後の夜を見届けた城(ロマンかバッドエンドか)
🏯・[和歌山城](和歌山県和歌山市)
「石が語る、時の城。」

・「大和郡山城](準備中)

・津城(準備中)

・伊勢上野城跡(準備中)
✨
山城は戦国の生き残りを賭けた知恵の結晶。城下町は人々の生活と共にあった舞台。
それぞれの石垣や道には、今も戦国の息遣いが刻まれています。
あなたもぜひ「山城と城下町」を歩いてみませんか?
山城と城下町は、奈良・和歌山・岡山を舞台に点在しています。地図で位置関係を確認しながら旅を続けてみてください。
🔗 関連ページ
- →⛫ 番外編(残欠・環濠集落)まとめ
- → 🌿庭園まとめ【*只今準備中】
- → ⛩️寺社仏閣まとめ🛕
- →🏡 御所・旧居まとめ【*只今準備中】
- →🪦 古墳・お墓まとめ【*只今準備中】
コメントを残す