ふらり史跡と街道と

道すがら綴る歴史帖

  • 迷える参拝者、彷徨える供養碑 〜藤堂高虎供養碑〜
    京都府の史跡

    迷える参拝者、彷徨える供養碑 〜藤堂高虎供養碑〜

    Googleマップを開くと、そこにはしっかり表示されているのです。**「藤堂高虎遺跡 藤堂高虎供養碑」**とい…

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月4日
  • 写真ギャラリー

    藤堂高虎供養碑

    藤堂高虎供養碑の記事はこちら

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月4日
  • 時代の置き土産?自由奔放な竹の楽園 〜御藪〜
    京都府の史跡

    時代の置き土産?自由奔放な竹の楽園 〜御藪〜

    JR加茂駅から北西へ徒歩10分。木津川の左岸、河川敷の一角にものすごい勢いで生い茂る竹藪があります。「うわっ、…

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月3日
  • 写真ギャラリー

    御藪

    御藪の記事はこちら

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月3日
  • 静寂をたたえる石の記憶 〜木津惣墓五輪塔〜
    京都府の史跡

    静寂をたたえる石の記憶 〜木津惣墓五輪塔〜

    住宅街のど真ん中に、ふと現れる石塔。ここは「木津惣墓五輪塔(きづそうばかごりんとう)」と呼ばれる、なんと国指定…

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月2日
  • 写真ギャラリー

    木津惣墓五輪塔

    木津惣墓五輪塔の記事はこちら

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月2日
  • 🌿 平重衡を悼む人々の祈りが残る場所 ― 安福寺 ―
    京都府の史跡

    🌿 平重衡を悼む人々の祈りが残る場所 ― 安福寺 ―

    平重衡が斬首された「首洗池・不成柿」から、ほんの数分歩いた先。道沿いの喧騒とは対照的に、静かなたたずまいの小さ…

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月1日
  • 写真ギャラリー

    安福寺

    平重衡のお墓ー安福寺ーの記事はこちら

    Read More

    木津 者

    //

    2025年5月1日
  • 平重衡、静かなる最期の地にて
    京都府の史跡

    平重衡、静かなる最期の地にて

    ― 京都府木津川市・平重衡斬首跡を訪ねて ― 京都府の最南端、奈良市と隣り合う木津川市。JR木津駅から10分ほ…

    Read More

    木津 者

    //

    2025年4月29日
  • 写真ギャラリー

    平重衡首洗池・不成柿

    平重衡斬首跡地の記事はこちら

    Read More

    木津 者

    //

    2025年4月29日
←Newer Posts Older Posts→

Categories


  • 京都府の史跡 (19)
  • 写真ギャラリー (30)
  • 大阪府の史跡 (2)
  • 奈良県の史跡 (18)
  • 自由すぎる列伝 (1)
  • 読んで考える歴史 (2)

木津者(きづもの)と申します。
奈良と京都の境目あたりを、ふらり歩いては史跡に耳をすませる日々。真面目に、でもちょっとだけゆるく。忘れられかけた風景や物語を、やさしく拾って紹介しています。

Recent Posts


  • 吉祥草寺ー修験道の開祖・役行者 生誕地2025年6月21日
  • 吉祥草寺ー役小角の生誕地ー2025年6月20日
  • 武烈天皇陵-極悪非道とされた男の墓を訪ねて-2025年6月19日
  • 武烈天皇陵2025年6月18日

Tags


上狛の歴史散歩 加茂駅周辺の史跡 南山城の歴史 南都焼討ち 古史古伝 国指定文化財 墓地 大阪城と石材 奈良の神社仏閣 奈良市 奈良歴史散歩 寺 山城国一揆 平家物語 平重衡 役小角 戦国史跡 木津川市 木津川市の神社仏閣 武士と百姓の共闘 歴史的風景 浄土思想の寺 真田幸村 祈りの場所 神社 空海 興福寺 藤堂高虎ゆかりの地 采女伝説 長屋王

Copyright © 2025. All rights reserved.